投資をはじめるときに読む(読んだ)本のまとめ

これから投資をはじめようと考えている方に向けて、私が読んで良かった書籍とそれらを読んだ順番についてご紹介したいと思います。

 

 

f:id:kevinkoichi:20180208145743j:plain

 

 

なお、当記事でいうところの”投資”は、長期的な資産形成を目的とした「ほったらかし」投資について記載しています。”ほったらかす”といっても最初から何も知識がないなかで始めるのは無理がありますので、最初の1〜2ヶ月の勉強をしっかりしておくことが重要だと考えています。

 

その勉強をしっかりとしておけば、あとは「ほったらかし」で良いと思います。

 

では、その勉強のために読んだ本を紹介します。

 

1.はじめに

 

お金のこと、資産形成のこと、全般を知る

 

個別の投資信託の知識や株式の知識に入っていく前に、ファイナンス感覚を身につけるために、お金にかかる全般のことを学びました。

 

1冊目は池上彰さんの本。投資はもちろんのこと、銀行、保険、税金など、お金にまつわる知識を幅広く学ぶことができます。この本で、ファイナンスの感覚をおおまかにつかむことができます。

 

知らないと損する 池上彰のお金の学校 (朝日新書)

知らないと損する 池上彰のお金の学校 (朝日新書)

 

 

 

2冊目は、上田惣子(そうこ)さんの「マンガ 自営業の老後」

 

 

マンガ 自営業の老後

マンガ 自営業の老後

 

 

 

1冊目とは少し趣向がかわります。具体的なフリーランスの人物像をもとに、生涯の生計シミュレーションをしながら話がすすんでいくので、非常に分かりやすいです。年金、保険、住宅購入など、具体的な事例が挙げられています。

 

自営業(フリーランス)のかたは必読だと思います。小規模企業共済は退職金、確定拠出年金は年金といったような分類もできるようになります。

 

私にとっては、この本が資産形成を考えるきっかけを作ってくれました。

 

この本の読了後、即座に確定拠出年金(iDeco)を開始しました。iDecoをはじめると、運用商品を考えることになるので、自然と投資信託の勉強へとつながっていきます。

 

 

2.投資について

 

具体的な投資について知る

 

投資への勉強意欲が湧いてきたところで、 怒涛のごとく投資本を読み漁りました。その中から6冊をご紹介したいと思います。

 

投資1冊目は、山崎元さんと大橋弘祐さんの「図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください」。

 

図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

 

 

投資活動について具体的に書かれています。ただし、いきなり投資信託の商品説明からはじまるのではなく、預金や、リスクの考え方、商品の購入方法、NISA、DC(確定拠出年金)の流れで進んでいきます。

 

投資信託とは何か、単利と複利の考え方、分散投資の考え方、銀行とネット証券の違いなど、幅広くかつ基礎的な内容を知ることができる、オススメの1冊目です。

 

 

投資2冊目は山崎元さんと水瀬ケンイチさんの「全面改訂 ほったらかし投資術 インデックス運用実践ガイド」。

 

 

 

この本で、水瀬ケンイチさんを知るとともに、長期的な資産形成にはインデックスファンドの積立投信が自分にマッチしている、という結論に至りました。

 

そこで、ネット証券に特定口座とNISA口座を開設し、開設準備期間中(特定口座は数営業日、NISAは2週間程度)に、積立投信についてより知識を深めるべく、以降の書籍を読み続けることになりました。

 

3冊目は田中唯さんと西原朗さんの「コミックでわかる 20代から1500万円!積み立て投資でお金をふやす」。

 

コミックでわかる 20代から1500万円!積み立て投資でお金をふやす

コミックでわかる 20代から1500万円!積み立て投資でお金をふやす

 

 

4冊目は水瀬ケンイチさんの「お金は寝かせて増やしなさい」。

 

お金は寝かせて増やしなさい

お金は寝かせて増やしなさい

 

 

3冊目と4冊目は積み立て投信を実行するための裏付けがほしくて読みました。概ね主張されている内容が同じだったので、積み立て投信の実施に向けて踏み出すことにしました。

 

その後、運用商品をもっと詳しく知りたくなったので、さらに以下2冊を読みました。

 

5冊目は山崎元さんの「全面改訂 超簡単 お金の運用術」。

 

全面改訂 超簡単 お金の運用術 (朝日新書)

全面改訂 超簡単 お金の運用術 (朝日新書)

 

 

 

投資の6冊目は竹川美奈子さんの「新・投資信託にだまされるな」。

 

 

 

5冊目、6冊目で運用商品について具体的に学びました。

 

ここまで読めば、リスクとリターンの考え方、アクティブファンドとインデックスファンド、ETF投資信託、これらの知識がつき、長期的な資産形成をおこなう上で何に投資すべきか、その指針が見えてくると思います。

 

 

以上、投資をはじめるときに読む本として8冊をご紹介しました。

 

 

なお、上記8冊はすべてKindleで購入することができるので、本棚のスペースを占めることなく、そしてどんな場所でも読むことができて便利です。

 

ちなみに、私はiPad mini4でこれら8冊を読み漁りました。

参考までに、iPad mini4での読書については下記をご覧ください。

 

kevinkoichi.hatenablog.com